クラシックギター 専門店
LLUCK GUITAR
ラックギター
〒101-0052
東京都千代田区神田小川町
2-12 信愛ビル1F <MAP>
E-Mail guitar@lluck.jp
電話番号 03-3219-1339
営業 11:00〜18:00/水・木曜定休
東京都公安委員会許可
第301022220104号
ラックギターでは中古ギターが足りません。皆さんの使わなくなったギターをお売り下さい。 高価にて買い取り致します。買い替え下取り大歓迎。
委託販売も承ります。
→ 買取システム詳細 |
黒澤哲郎 La patrona/新品 クラシックギター
黒澤哲郎 La patrona/MANUEL RAMIREZ MODEL/630mm 松/ハカランダ 2023年特注品新品です。
セゴビアが1912年から1937年まで愛奏した、1912年に製作されたMANUEL RAMIREZ(マヌエル・ラミレス)作のギターを研究し、黒澤哲郎氏がマヌエル・ラミレスの音を再現/製作したギターです。
力木とヘッドのデザインはマヌエル・ラミレスと同じにしてあります。
製作方法は、手間のかかるスペインの伝統的なスペイン式一本棹方式のネックジョイントで、塗装はセラックのタンポ塗りとなっています。
このため、マヌエル・ラミレスに限りなく近い音となりました。
マヌエル・ラミレスの特徴である、低音はドスーンと重厚で力強く音量があり、高音は柔らかで奥行きのある音が実現しました。
若き日のセゴビア・トーンを体感してください!!
セゴビア・トーンをそのままに、特別注文で弾き易い弦長630mmのギターを製作いたしました。
弦長が630mmになりますとテンションが柔らかくなり、力を入れなくても、右手・左手共に楽々と弾くことができます。『手の小さい方』や『弦長650mmでは疲れてしまう!』というお客様には、最高の品物です。
普通でしたら弦長が630mmの場合は、自動的にナット幅は50.0mm ナット部弦幅は40.0mmとなりますが、特別注文でナット幅は52.0mm ナット部弦幅は42.0mmといたしました。(弦長650mmと同じ仕様)こうすることによって、ローポジションの難しいフレーズが弾き易くなりました。
表面板は上質なスプルース、サイドバックにはブラジル/ハカランダ地方の本物のハカランダが使用されています。
また、ネックはセドロのスペイン式一本棹方式でボディーとジョイントされています。
指板はエボニーです。
ブリッジとヘッドの飾り板はハカランダです。
オプションで@弦のみ20フレット追加し、7フレットにポジションマークを付けました。
塗装はスペイン式のセラックのタンポ塗りです。
糸巻きは高性能な『PING WELL PERONA 572(ピン・ウェル・ペローナ 572)』(販売価格¥41,800)が装着されています。
こちらのギターは注文を出してから13ヵ月かかりました。
ラベルのL.G.Oは、LLUCK GUITAR ORIGINAL(ラック・ギター・オリジナル)の略です。
黒澤哲郎氏、スペイン仕込みの逸品です。
申し訳ありませんが、ケースは別売りとなります。
弦高:@2.9mm E3.8mm
ナット幅:52.0mm
ナット部弦幅:42.0mm
 |
楽器名 |
KUROSAWA TETSUO La patrona/630 |
生産国 |
日本 |
年式 |
2023 |
表面板 |
スプルース |
裏板/横板 |
ハカランダ |
塗装 |
セラック |
弦長(1弦) |
630mm |
糸巻 |
PING WELL 572 |
税込販売価格 |
¥798,000 |
※もっと詳しい画像が必要な方は下記質問フォームにてご請求下さい。メール添付でお送りします。
|
|