クラシックギター 専門店
LLUCK GUITAR
ラックギター
〒101-0052
東京都千代田区神田小川町
2-12 信愛ビル1F <MAP>
E-Mail guitar@lluck.jp
電話番号 03-3219-1339
営業 11:00〜18:00/水・木曜定休
東京都公安委員会許可
第301022220104号
ラックギターでは中古ギターが足りません。皆さんの使わなくなったギターをお売り下さい。 高価にて買い取り致します。買い替え下取り大歓迎。
委託販売も承ります。
→ 買取システム詳細 |
JPSE RAMIREZ(ホセ・ラミレス) 1a/664mm/中古 クラシックギター
JOSE RAMIREZV(ホセ・ラミレスV) 1a/664mm 杉/ハカランダ 1982年中古品です。
CARLOS BLANCO PENA(カルロス・ブランコ・ペーニャ)作の特別注文品です。
この頃は基本、サイド・バックはインディアンローズウッド仕様ですので、ハカランダでの特別注文品となります。
ホセ・ラミレスVは、アンドレス・セゴビアが1964年から亡くなる1987年までの23年間愛奏していたギターです。
セゴビアが来日した1980年・1981年の時に弾いていたラミレスは、サイドバックはインディアンローズウッドであり、亡くなる前年の1986年作のラミレス(これは荒井貿易本社のカサ・ラミレスにあります)もサイドバックはインディアンローズウッドでした。
ホセ・ラミレスV(1922年〜1995年)はアルゼンチンのブエノスアイレスで生まれました。
翌年1923年にホセ・ラミレスT(1858年〜1923年)が他界したため、ホセ・ラミレスU(1885年〜1957年)と共にスペインに戻ることとなりました。
ホセ・ラミレスUが他界した後(1957年)は、ホセ・ラミレスVラベルとなります。
この大きなラミレスは、セゴビアが大ホールで演奏するために、大きな音量を得るためにボディも含め大型化した設計となっています。
また、初めて表面板にシダーを使用したことも音量の増大に寄与しました。
そして、
シダー材を使ったことで、ポリウレタン塗装とのマッチングにより、スプルース材の表面板のギターに比べ音色もガラッとかわり、明るく華やかでシダー材特有の温もりがあり、甘く優しい音色となりました。
セゴビア・トーンと言われた独特の音色は、この弦長が664mmのラミレスでしか出すことができません。
弦高を下記の通り低くセットしてあるため、@弦以外は強く弾くとビリつきます。
オリジナル・ハードケース付きです。
ネックは、真っ直ぐです。
修理箇所:見当たりません。
傷みなど:表面板A弦の真下のサウンドホールとブリッジの間に5センチ程の縦のキズがあります。ブリッジ@弦のところに弦飛びがあります。前記のキズ以外は新品同様の綺麗な状態です。
弦高:@2.6mm E3.4mm
ナット幅:54.0mm
ナット部弦幅:45.0mm
 |
楽器名 |
JOSE RAMIREZ V 1a |
生産国 |
スペイン |
年式 |
1982 |
表面板 |
シダー |
裏板/横板 |
ハカランダ |
塗装 |
ポリウレタン |
弦長(1弦) |
664mm |
糸巻 |
フステロ |
税込販売価格 |
¥498,000 |
※もっと詳しい画像が必要な方は下記質問フォームにてご請求下さい。メール添付でお送りします。
|
|