クラシックギター 専門店
LLUCK GUITAR
ラックギター
〒101-0052
東京都千代田区神田小川町
2-12 信愛ビル1F <MAP>
E-Mail guitar@lluck.jp
電話番号 03-3219-1339
営業 11:00〜18:00/水・木曜定休
東京都公安委員会許可
第301022220104号
ラックギターでは中古ギターが足りません。皆さんの使わなくなったギターをお売り下さい。 高価にて買い取り致します。買い替え下取り大歓迎。
委託販売も承ります。
→ 買取システム詳細 |
マヌエル・カセレス/中古 クラシックギター
MANUEL CACERES(マヌエル・カセレス) 松/ハカランダ 2005年中古品です。
マヌエル・カセレスはホセ・ラミレスVのもとで修業したのち、アルカンヘル・フェルナンデスのもとにて修業と薫陶を受けたスペインの伝統的ギター製作の本流をゆく製作家です。
スペインの伝統的ギター製作の本流をゆく製作家とは、
アントニオ・デ・トーレスに始まり
⇒マヌエル・ラミレス(トーレスを徹底研究して名器を生み出した名工)
⇒サントス・エルナンデス(マヌエル・ラミレス門下でナンバーワンの製作家)
⇒マルセロ・バルベロ(ヴューダ・デ・サントス・エルナンデスを製作した名工)
⇒アルカンヘル・フェルナンデス(マヌエル・レイジェスと共にマルセロ・バルベロの直弟子)
⇒マヌエル・カセレス又はマルセロ・バルベロ・イーホ(アルカンヘル・フェルナンデスの直弟子)
となります。
マヌエル・カセレスは1963年(16歳)から1978年(31歳)の15年間、ホセ・ラミレスVのもとで修業したのち、1997年(50歳)までの19年間アルカンヘル・フェルナンデスのもとでさらに修業をして、その後自らの工房を立ち上げ独立しました。
このギターは2005年、カセレスが円熟の58歳の時の作品となります。
表面板には整った素直な木目のジャーマンスプルース、サイドバックは端から端まで最高品質の目の詰まった柾目のハカランダと、素晴らしい申し分のない材料を使用しています。
ネックはセドロのスペイン式一本棹で指板はエボニーとなっています。
糸巻きは手彫りのフステロです。
このカセレスのギターは、アルカンヘルそっくりのしとやかで優しい音色になっています。
ネックは、真っ直ぐです。
修理箇所: 割れ・ヒビありません。フレット交換してあります。
傷みなど:フレットは全く減っていません。弾きキズ少し、ブリッジ下に弦交換時に付いたものと思われるキズ、@弦の弦飛び跡一か所あります。
弦高:@2.8mm E3.8mm
ナット幅:51.5mm
ナット部弦幅:42.5mm
ハードケース付きです。
 |
楽器名 |
MANUEL CACERES |
生産国 |
スペイン |
年式 |
2005 |
表面板 |
スプルース |
裏板/横板 |
ハカランダ |
塗装 |
セラック |
弦長(1弦) |
650mm |
糸巻 |
フステロ |
税込販売価格 |
¥1,100,000 |
※もっと詳しい画像が必要な方は下記質問フォームにてご請求下さい。メール添付でお送りします。
|
|